1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/02/22(月) 18:38:18.59 ID:CAP_USER
スクウェア・エニックスが2月18日に発表したHDリマスター版『聖剣伝説 Legend of Mana』。リマスター版ではグラフィックを高解像度化。一部の背景やUIも新たに描き直され、作品全体が現世代向けにリファインされている。その美しく描き直された要素のひとつが注目を集めたことから、原作発売から20数年が経った現在、当時の開発者から開発秘話が語られているようだ。
https://youtu.be/Iila5nlyC_c
『聖剣伝説 Legend of Mana』といえば、ワールドマップに街やダンジョンとなるオブジェクトを配置し、プレイヤー自らがファ・ディールの世界を構築していく「ランドメイクシステム」が特徴。従来シリーズとは異なるベルトアクション方式のバトルも目玉となる。それらと同様に、きめ細やかなピクセルアートで描かれた、絵本のような暖かみのあるビジュアルも本作ならではの魅力といえよう。
先日公開されたリマスター版のトレイラー内では、ブラッシュアップされたピクセルアートが確認できる。作品全体が高解像度化されたことで、ファ・ディールに生きるキャラクターやモンスターは鮮明に。加えて一部の背景やUIを新たに描き直すことで、作品への没入感がさらに高められている。その美しくなったファ・ディールの光景が切り取られたトレイラーを何度も見返したファンも少なくないようだ。
そんな熱心なユーザーの間で、新たに描き直された要素のひとつである「フォント」に関心が寄せられた。どうやらリマスター版では、原作とうってかわって汎用的なフォントが採用されているようだ。

ゲーム内フォントの違いは、同一シーンの画像を比較してみれば分かりやすい。原作では対応ハードであるPlayStationの出力解像度にあわせた、趣のある味わい深いフォントが使用されている。一方のリマスター版では、高解像度化にともない、視認性を重視したフォントが採用されているようだ。このフォントの違いに、少なからず違和感を抱いた原作ファンもいた様子。Twitter上ではフォントに対するさまざまな思いが飛び交った。
そんな中で、とある人物から原作の開発秘話が飛び出すに至った。その人物とは、原作のキャラクターデザインを手がけたブラウニーズ代表の亀岡慎一氏である。
亀岡氏いわく、原作で使用されたフォントはドット打ちで表現されたゲームオリジナルのフォントだという。当時はゲーム開発に使用できるフォントのバリエーションが少なく、それぞれのゲームに合ったフォントが丹精に描かれていたようだ。具体的には既存フォントを仕様のドットサイズまで縮小後、独自のテイストに修正。新たな漢字が追加される度に、ポチポチとフォントのバリエーションを追加する作業がおこなわれた。あの味わい深いフォント1文字1文字に匠の技が注力されていたわけだ。
また亀岡氏は、自身が手がけた他の作品で使用されたフォントについても言及。2001年にゲームボーイアドバンス向けに発売された『マジカルバケーション』も同様に、作品独自の手打ちフォントを使用していると伝えた。そしてそれらのフォントは、開発チーム内で「津田フォント」と呼称されているそうだ。そう呼称されるのは、これらのフォントのほとんどを手がけた津田幸治氏が由縁となっているのだろう。
津田氏はブラウニーズに所属するアートディレクターだ。『聖剣伝説』シリーズ、『マジカルバケーション』のアートディレクションを担当し、その後も長きに渡って亀岡氏とタッグを組み作品を手がけてきた。ほかにも『サガ フロンティア』や『ドラえもん のび太の牧場物語』など、携わった作品内のビジュアルには情緒豊かな“津田イズム”が感じられる。それら津田氏によって生み出されるアートのひとつとして、「津田フォント」が存在するわけだ。そんなアート作品ともいえるフォントが、リマスター版となる本作では汎用的なデザインに変更されてしまった点は少々残念に思えるかもしれない
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210222-152912/
『聖剣伝説 Legend of Mana』といえば、ワールドマップに街やダンジョンとなるオブジェクトを配置し、プレイヤー自らがファ・ディールの世界を構築していく「ランドメイクシステム」が特徴。従来シリーズとは異なるベルトアクション方式のバトルも目玉となる。それらと同様に、きめ細やかなピクセルアートで描かれた、絵本のような暖かみのあるビジュアルも本作ならではの魅力といえよう。
先日公開されたリマスター版のトレイラー内では、ブラッシュアップされたピクセルアートが確認できる。作品全体が高解像度化されたことで、ファ・ディールに生きるキャラクターやモンスターは鮮明に。加えて一部の背景やUIを新たに描き直すことで、作品への没入感がさらに高められている。その美しくなったファ・ディールの光景が切り取られたトレイラーを何度も見返したファンも少なくないようだ。
そんな熱心なユーザーの間で、新たに描き直された要素のひとつである「フォント」に関心が寄せられた。どうやらリマスター版では、原作とうってかわって汎用的なフォントが採用されているようだ。

ゲーム内フォントの違いは、同一シーンの画像を比較してみれば分かりやすい。原作では対応ハードであるPlayStationの出力解像度にあわせた、趣のある味わい深いフォントが使用されている。一方のリマスター版では、高解像度化にともない、視認性を重視したフォントが採用されているようだ。このフォントの違いに、少なからず違和感を抱いた原作ファンもいた様子。Twitter上ではフォントに対するさまざまな思いが飛び交った。
そんな中で、とある人物から原作の開発秘話が飛び出すに至った。その人物とは、原作のキャラクターデザインを手がけたブラウニーズ代表の亀岡慎一氏である。
亀岡氏いわく、原作で使用されたフォントはドット打ちで表現されたゲームオリジナルのフォントだという。当時はゲーム開発に使用できるフォントのバリエーションが少なく、それぞれのゲームに合ったフォントが丹精に描かれていたようだ。具体的には既存フォントを仕様のドットサイズまで縮小後、独自のテイストに修正。新たな漢字が追加される度に、ポチポチとフォントのバリエーションを追加する作業がおこなわれた。あの味わい深いフォント1文字1文字に匠の技が注力されていたわけだ。
また亀岡氏は、自身が手がけた他の作品で使用されたフォントについても言及。2001年にゲームボーイアドバンス向けに発売された『マジカルバケーション』も同様に、作品独自の手打ちフォントを使用していると伝えた。そしてそれらのフォントは、開発チーム内で「津田フォント」と呼称されているそうだ。そう呼称されるのは、これらのフォントのほとんどを手がけた津田幸治氏が由縁となっているのだろう。
津田氏はブラウニーズに所属するアートディレクターだ。『聖剣伝説』シリーズ、『マジカルバケーション』のアートディレクションを担当し、その後も長きに渡って亀岡氏とタッグを組み作品を手がけてきた。ほかにも『サガ フロンティア』や『ドラえもん のび太の牧場物語』など、携わった作品内のビジュアルには情緒豊かな“津田イズム”が感じられる。それら津田氏によって生み出されるアートのひとつとして、「津田フォント」が存在するわけだ。そんなアート作品ともいえるフォントが、リマスター版となる本作では汎用的なデザインに変更されてしまった点は少々残念に思えるかもしれない
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210222-152912/
2: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 18:48:58.54 ID:IyVEy8nM
凄い作業をしているかのように読めるが
普通に解像度を下げると自動的にあのようになる
潰れ過ぎたり可読性の低くなった部分をポチポチ修正してるだけかと
普通に解像度を下げると自動的にあのようになる
潰れ過ぎたり可読性の低くなった部分をポチポチ修正してるだけかと
4: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 19:02:38.77 ID:3h9/0FvO
まぁ、フォントによってゲームの印象が大きく左右されたって
意見は割とあるあるだと思うよ
意見は割とあるあるだと思うよ
5: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 19:18:06.35 ID:xv6zzmTE
コロナ草
6: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 19:20:06.87 ID:zylHNCyu
ゴイゴイスー
7: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 19:21:16.13 ID:83zsQJ2k
3リメイクも面白かったしLOMリマスターも買うぜ
是非ナンバリング続編も出してくれよな
是非ナンバリング続編も出してくれよな
12: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 20:51:10.07 ID:BRGPmqVY
>>7
4まだかな(´・ω・`)
4まだかな(´・ω・`)
8: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 19:24:19.64 ID:6A7EE2F2
LoMリマスターのスレやっときたか
9: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 19:27:37.03 ID:6RBKpsEx
見捨てられたかと思ってたLoMがリマスターされるとは
曲もキャラもいい味出してるんだよな
曲もキャラもいい味出してるんだよな
19: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 23:44:34.39 ID:ltyqabKy
>>9
曲は素晴らしかった
ゲーム性は正直微妙だった
曲は素晴らしかった
ゲーム性は正直微妙だった
11: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 20:30:23.86 ID:pdr7Nu23
瑠璃きゅん(*´Д`)ハァハァ
13: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 21:59:46.33 ID:4t8NaBdb
変更されるのは構わないけどもうちょっと似た感じのフォント選べばよかったのに
14: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 22:43:52.40 ID:aYcQ60zO
これだけで一気にフリーゲームぽくなるよな
キャラをドットのままにしたのは英断だと思うが 詰めが甘い
キャラをドットのままにしたのは英断だと思うが 詰めが甘い
16: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 23:14:25.18 ID:F/yxtD5D
>>14
わかる。オリジナルフォントのゲームが汎用フォントになるとガッカリする。
クラッシュバンディクーとか顕著だった。
わかる。オリジナルフォントのゲームが汎用フォントになるとガッカリする。
クラッシュバンディクーとか顕著だった。
15: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 22:46:08.43 ID:f7ypj2ZS
アニメじゃない!
17: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 23:21:49.02 ID:zSc7n0gS
なんかラグナロクオンラインに似てる
18: なまえないよぉ~ 2021/02/22(月) 23:38:49.53 ID:UDDAN7ja
ダナエさんのテトリスはまだあるから探すな
22: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 01:43:48.04 ID:CZn/3a1u
リマスターでもこだわりましたって話なのかと思ったら雰囲気ぶち壊しフォントになったってだけか
しょーもな
しょーもな
24: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 03:55:14.12 ID:kGAOxHBY
駄作やん
25: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 04:27:14.74 ID:exmkGY2T
よく見るとPS版持ち上げてるだけなのか
当時こだわったフォントがリマスターで汎用フォントになって違和感出て残念言ってるし
当時こだわったフォントがリマスターで汎用フォントになって違和感出て残念言ってるし
26: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 05:57:20.40 ID:6EVkLb0G
リメイクではないのか
まあでも買います
まあでも買います
27: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 10:09:28.73 ID:zvbjdu+y
私はコロナ
で吹いた
で吹いた
28: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 10:27:55.79 ID:H6gKNiSh

PS版の方が味があっていいな。と思う俺は確実におっさん
30: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 12:21:59.73 ID:MnaTaIq3
かなだけ別途オリジナル書体を作れば雰囲気出ると思うんだけどな。
新バージョンの書体は、解像度は高いが可読性はいまいち。
新バージョンの書体は、解像度は高いが可読性はいまいち。
31: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 12:25:57.21 ID:uQIdDtMI
熱心なファンおるけど俺的にはクソゲー判定だったわ
戦闘がダルいのと
世界観が好きな人が多いんだろうけど
俺には強烈な押し付けに感じた
もう少し自然に物語に入れるように導入部分はもっと会話あっても良かったんじゃないかな
全体的に言葉が少なくて何やってるのかんからなかった
音楽は下村陽子で最高だったが
戦闘がダルいのと
世界観が好きな人が多いんだろうけど
俺には強烈な押し付けに感じた
もう少し自然に物語に入れるように導入部分はもっと会話あっても良かったんじゃないかな
全体的に言葉が少なくて何やってるのかんからなかった
音楽は下村陽子で最高だったが
32: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 12:39:39.15 ID:yPdj6CwN
半分サガだからな
33: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 12:43:01.61 ID:YS3f30u0
皮の下はほぼサガだもんね
34: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 14:26:22.96 ID:GsZ0vGCn
今回のリメイクで戦闘回避可能になるって聞いて分かってるやつが作ってるなと思った
グラフィックはうんちょっと予算足りてない感じ
津田さん使えばいいのに
グラフィックはうんちょっと予算足りてない感じ
津田さん使えばいいのに
35: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 14:39:35.63 ID:hwV2ZJrh
はやくやりたい
音楽のアレンジ楽しみ
新規ファン増えたら嬉しい
そして聖剣続編に繋がればもっと嬉しい
音楽のアレンジ楽しみ
新規ファン増えたら嬉しい
そして聖剣続編に繋がればもっと嬉しい
36: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 15:16:31.24 ID:yEU6uwHM
全く話したこともないキャラが当然のように親しげに話しかけてくるイベント進行があって困惑した思い出
37: なまえないよぉ~ 2021/02/23(火) 15:22:26.58 ID:WdzRZmw+
>>36
昔のゲームってその種の認識フラグ管理を手動や頭の中でやってたんかな
昔のゲームってその種の認識フラグ管理を手動や頭の中でやってたんかな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1613986698/